porta 2025 #050
3/16

岐阜の自然もグルメも丸ごと楽しんでほしい開会式までのカウントダウンボードは県庁のエントランスに設置。大会の機運を高めている全国から集まる選手には、ぜ    で、同じ季節でもいろんな楽しみひ岐阜県の魅力を満喫してほしいという長谷川さん。 「例えば、ねんりんピックの開催時には世界遺産の白川郷、北アルプスの懐に抱かれた飛騨エリアなどは紅葉が始まる頃。東濃や西濃エリアの渓谷ではまだ深緑が楽しめます。岐阜県は標高差があるの方ができるんですよ」特産の栗や柿を使ったスイーに加え、岐阜県独自の試みとして、ボッチャなどのパラスポーツも含めた「ふれあいレク大会」徴だ。 「子どもも高齢者も、障がいのある方もない方も、誰もがレクリエーションを楽しめるのが『ふれあいレク大会』です。『交流大会』と併せて岐阜県の全42市町村が会場となり行われる祭典です」とねんりんピック推進事務局長の長谷川悟さん。岐阜県の各地で行われる大会が、スポーツ・文化の振興や健康長寿だけではなく、地域共生社会の実現にも貢献す 「過去に2回、開催直前まで準備ることだろう。岐阜県がねんりんピック会場の候補となるのは3回目。2020年、2021年の大会が新型コロナウイルス感染症の流行で中止となったためだ。を進めていたとはいえ、事務局職員も入れ替わり、ほぼすべてが一からのスタートです。当時の小学生が作ってくれた選手団を迎えるためのの幟ぼりや、中学生が作成した横断幕など、活用できるものは残していますが、開会式、閉会式、各大会の運営などはまだ準備段階。これからスパートをかけていきます」ツ、ご当地ラーメンも自慢だという。 「開催時の秋には、秋の味覚がおすすめ。甘柿の王様とも呼ばれる『富有柿』のほか、栗では、賞味期限30分という栗きんとんモンブランなども話題になっています。また、飛騨高山の『高山ラーメン』が有名ですが、岐阜地域には『ベトコンラーメン』と呼ばれるラーメンもあるんですよ」ほかにも、水に恵まれた岐阜では日本酒が美味しいことはもちろん、多治見市や関市にはうなぎの名店が多いという。 「この機会に、岐阜をぐるりと巡る旅を楽しんでください」<公式HP>詳しい情報はねんりんピック岐阜2025の公式HPで!!チェックしてね!県庁舎に掲げた「ねんりんピック岐阜2025」の懸垂幕。玄関には横断幕も設置大会のPRグッズ。マスコットはキラキラした川の水面に住む妖精「ミナモ」25種目を開催するのが大きな特

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る