一般財団法人 長寿社会開発センター

文字の大きさ

書籍のご注文

高齢者の生きがい健康づくり

ねんりんピック

第36回 とっとり大会

令和6年10月19日(土)~10月22日(火)の4日間、鳥取県内の全19市町村で「咲かせよう 砂丘に長寿と 笑みの花」をテーマに、第36回全国健康福祉祭とっとり大会(ねんりんピックはばたけ鳥取2024)が開催されます。大会の最新情報は下記クリック後の公式サイトをご覧下さい。

ねんりんピックはばたけ鳥取2024

基本方針

人生100年時代を迎えている我が国では、健康寿命の更なる延伸と、一人一人の意欲や能力などを最大限発揮できるエイジレス社会の構築が重要視されており、幅広い世代の方が元気に活躍でき、暮らすことができる社会づくりが大切になっています。また、地方においては、人口減少が進む中、高齢期の方の豊富な経験や特技などを活かした地域の担い手としての活躍も期待されるところです。第36回全国健康福祉祭とっとり大会では、こうした観点で、高齢期の方をはじめ誰もがのびのびと、そして活き活きとスポーツや文化活動に親しめ、鳥取県の豊かな自然・おいしい空気の中で、各地域から全国へ世代を超えて交流の輪が広がる大会となるよう、次の目標を掲げて開催します。

大会の目標
いくつになっても活き活きと活動し、心身ともに健康長寿・生涯現役に繋げる大会

人々の生活がいつまでも健康で活き活きしたものになるよう、スポーツや文化活動によって年齢に関わらず心身を鍛え、やる気、自信、達成感、チャレンジ精神、向上心を育み、生きがいを感じながら生涯現役として活躍し続けるきっかけとなる大会とします。

共にふれあい、分かち合うことで、人と人とのきずなを強く感じられる大会

同じ目標に向けて多くの人とふれあい、喜びや悔しさ、楽しさや感動を分かち合い、時には互いに切磋琢磨し励まし合うことで、強いきずなを結び人生が充実するための大会とします。

世代や立場を超えた地域内外の繋がりによって、持続可能な地域共生社会を作り出す大会

大会を通じ、多くの機会、きっかけ、場面が設けられることで、若い世代への伝達や他地域との親睦、地域産業との触れ合い、地域文化の再発見や継承の促進など、世代や立場を超えて様々な繋がりが生じる中で、各々が互いに新しい刺激を与え合いながら、高齢期の方々も参画する持続可能な地域共生社会を創造するための大会とします。

ゆったり、たっぷり、とっとりの魅力を満喫していただける大会

美しい自然や日本一の星空、各地の名湯、豊かな海の幸と山の幸、癒しの空間“とっとり”を“ゆったり”と“たっぷり”と堪能し、至福の時間を過ごしてもらいながら、鳥取県民の温かい人柄、最高のおもてなしを通して、また鳥取に来たい!と思っていただける心ときめく笑顔の絶えない大会とします。

交流大会の種目及び会場地市町
区分 種目 会場地
スポーツ交流大会
(10種目)
卓球 倉吉市
テニス 鳥取市
ソフトテニス 米子市・北栄町・日野町
ソフトボール 米子市・琴浦町・大山町・南部町
ゲートボール 鳥取市
ペタンク 三朝町
ゴルフ 伯耆町
マラソン 岩美町
弓道 米子市
剣道 米子市
ふれあいスポーツ交流大会
(13種目)
ボート 米子市
水泳 米子市
グランウンド・ゴルフ 湯梨浜町
ボウリング 鳥取市
サッカー 鳥取市
ソフトバレーボール 境港市
ウォークラリー 倉吉市
太極拳 鳥取市
ターゲット・バードゴルフ 日吉津村
バウンドテニス 江府町
ダンススポーツ 米子市
サイクリング 大山町
バウンスボール 倉吉市
文化交流大会
(6種目)
囲碁 智頭町
将棋 八頭町
俳句 鳥取市
民謡 日南町
健康マージャン 若桜町
eスポーツ 境港市
  29種目 19市町村
総合開会式
日程 令和6年10月19日(土)
会場 ヤマタスポーツパーク陸上競技場(鳥取県立布勢総合運動公園陸上競技場)
総合閉会式
日程 令和6年10月22日(火)
会場 とりぎん文化会館(鳥取県立県民文化会館)
このページのトップへ
お問い合わせ